情報社会と盲目

病気もなく、老いも死もない世界には、ならない。

余命を宣告されてもされなくても、死なない人などいないし、

突発的に生命を断たれることもある。

だけど、やはり命が失われることは、その人のまわりを悲しくさせる。

仮に僕の息子が凶悪犯で何人もの罪のない人を殺害したために死刑となったとして、死刑やむなしと頭でわかってはいても、やはり比べようもなく悲しい気持ちになるだろう。

話が少し逸れたけど、一人の人の死が遺族やその周囲に与える無情さを想像し、あるいは記事などで疑似体験するとき、胸が張り裂けそうな悲しみを覚える。それはいつだってすぐ隣にある事態だし、常に多くの命が失われているわけだから、意図しているのかは別として、目を逸らしている事実だ。

コロナが終息し、各地で毎年追悼行事が行われていくであろう一方で、そんな事があったのはずいぶん昔だという様に、人々は日常を取り戻し、無邪気な消費の日々に埋没するのだろう。

マズローの5段階欲求を思い出している。

先進国は一時的に自己実現を抑制された社会を経験しているが、まもなく元に戻るだろう。でもこうした経験の後では、自己実現の意味が少し変わっているのではないだろうか。たとえば「安心して生きられる社会」へと。

コロナ以降、先進国の人々は忍耐強くなるかもしれない。

豊かさや体制の差違が「安心して生きられる世界」と比較して、どれほど重要なのだろか。公平さと平等とは必ずしも一致しないのだから、常に不満は起こるだろうし、その不満はもっともだろう。けれど先進国から沸き起こるであろうこの不満を乗り越え、耐えた後には、南米やアフリカでさえも人々が自己実現可能な社会を獲得できるのであれば、悪くない話だ。

目を逸らさずに、共感することができれば。